「昨年子供用を娘に買いましたが、上手く使い方や使う意味を伝えられませんでした。導入でハッピーでいることの意味をとてもよく理解してくれた様子で私も改めて理解できました。自分はアクションプランナーを使って10年近く経過しますが、ついよくばって計画を入れて達成できないことがあるので、使い方を見直したいと思います。」
(京都府、I.A.さん)
「時間管理をするとどんなハッピーがあるか分かりました。時間管理をする意味とやり方がよく分かってこれからに活かしたいです。今までこれに書いて何がわかるのか?と思ったりしていましたが、そのことについても答えが見つかりました。本当によかったです。」(11歳 女の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「娘も自分には一日にどれだけの時間管理があり、空いている時間も見えることがよくわかったと思います。子どものうちからP.D.C.Aを理解することができるのではないかと思います。」(神奈川県、門脇稔和さん)
「時間管理を使うときにたしかに気持ちによって行動が変わったりするからその場合も考えて時間の使い方を学べてよかった」(11歳、女の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「今日はとても貴重なお話をありがとうございました。確か4年ほど前にこちらで時間管理術講座を受け、色々な事を並行してきっちりと実行できるようになり感激致しました。以来ずっとアクションプランナーを愛用しております。本日は娘にもぜひマスターしてもらいたいと連れてきました。本人もぜひいってみたいと昨年から言っておりましたが4年生になるまで待ち、そして待望の講座!とても嬉しかったです。宿題のページを書くということは私にとっても画期的でした。こうすれば課題もこなせますね。私にも学びの多い時間となりました。ありがとうございました。」(東京都、E.H.さん)
「宿題の計画や色々なことをまとめられて一日の時間管理などが分かり、一日にたくさんのことができるようになるから嬉しい」(9歳、女の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「漠然とやることを書くのではなく、具体的に書かなくてはいけないということ。Happyになるために時間管理を管理するという一点を忘れてはいけないと思いました。だらだらしている子どもを計画的にできるように・・・ということばかりに気を取られていたことに気付かされました」(神奈川県、N.O.さん)
「これからの勉強の計画を立ててできるようになった。」(12歳、男の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「“自分で決めたことを守る”それが自信につながるとよく分かりました。日頃子供に口うるさくなりがちですが、子どものたてた計画を尊重して見守りたいと思います。」(東京都、E.Hさん)
「30分でどのくらいできるかを考えること。“30分やる”じゃなくて“何Pやる”が良いことを学びました」(10歳、女の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「今まで漠然としていた予定・計画の立て方が明確になりました。娘も自分で決めてやれるようになってもらえると思えました。」(東京都、Y.S.さん)
「時間はうまく使えばなんでもできることを学びました。」(12歳、女の子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・